御開帳 4月29日~5月6日 行事日程(PDF)
※天候の状況などで時間・場所が変わる場合もございます。
4目29日(火)開闢法要(初日法要)
・地元の上沢神楽奉納(9:30・本堂前)
・開帳柱回向(10:00・開帳柱前)
・開帳開闢法要(10:15・本堂内)
・大般若転読法要(10:30・本堂内)
・智慧の団子まき(11:30・本堂東境内)
4目30日(水)
•長野医療衛生専門学校 音楽療法士学科 コンサート
(15:30・本堂内・先着50名様に粗品贈呈)
5目3日(土)中日法要
・練供養・稚児行列(10:00・仁王門出発)
・花祭(甘茶供養)(10:30・本堂前)
・中日大法要(10:30・本堂内)
5目4日(日) ※稚児行列予備日
・岩手県 臼澤鹿子踊奉納(13:30・本堂前)
・落語会(出演:三遊亭遊子・春風亭昇咲)
(15:00・本堂手前の客殿・先着50名様に粗品贈呈)
5目6日(火)結願法要(最終日法要)
・地元の上青木神楽奉納(15:00・本堂前)
・護摩法要(16:00・本堂内)
【本尊の開帳:毎日10:00~17:00】
【日本遺産の三重塔の内陣公開:毎日9:00~17:00】
【御開帳限定 特別御朱印を用意しました(書置き)】
♦御開帳記念特別展「中世の信仰遺産と蘇民将来」
(信濃国分寺資料館にて:6目8日まで開催中)
【義援金のご報告とお礼】
日赤大雨災害義援金 浄財 114,361円が集まりました。
皆様のご協力に心より感謝申し上げます。
信濃国分寺は、薬師如来を安置する本堂をはじめとした堂塔伽藍がそろい、1月8日の縁日にちなんだ「八日堂のお薬師さん」の名で近在の信仰を集めている。また、寺で授与している蘇民将来(そみんしょうらい)のお守りは、家門の息災安穏と繁栄を願う護符として有名である。