トップページ
信濃国分寺とは
八日堂縁日
建物について
行事予定
アクセス
リンク
八日堂 信濃国分寺
(宗教法人 国分寺)
〒386-0016
長野県上田市国分1049
TEL:0268-24-1388
FAX:0268-26-6588
お経の会・写経の会・護摩法要のご案内
信濃国分寺は、薬師如来を安置する本堂をはじめとした堂塔伽藍がそろい、1月8日の縁日にちなんだ「八日堂のお薬師さん」の名で近在の信仰を集めている。また、寺で授与している蘇民将来(そみんしょうらい)のお守りは、家門の息災安穏と繁栄を願う護符として有名である。
信濃国分寺とは
信濃国分寺は信濃の国の鎮国道場として、また人々の心のよりどころとして1300年近い法灯を現在に伝えております。
建物について
江戸末期の万延元年竣工の本堂(薬師堂)や三重塔のご紹介です。
八日堂縁日
1月7日から8日にかけて八日堂縁日が開催されます。厄除けのお守り「蘇民将来符」や縁起物のだるまを求める人でにぎわいます。
行事予定
蓮のフェスタや八日堂縁日など、年中行事のご紹介です。